投稿を報告する

金融相場とは何ですか?

金融相場とは、金融緩和やカネ余りを背景に上昇する相場のことです。 通常、不況下では企業の業績は悪化し、企業の業績が悪化すると株価が下がりま。 しかし、政府が景気を刺激するために景気対策等を講じ、中央銀行が金融緩和を行えば、市場に流通する資金量が増え、いわゆるカネ余り状態を作り出します。 カネ余りによるダブついた資金は、設備投資に回るか、余剰資金として市場に流れ込み、「不景気の株高」現象を生じさせます。 金融相場ではミクロ要因より、金利や為替などのマクロ要因が重視され、株価は企業の業績回復を期待するかっこうで、先行して上がります。 つまり業績の回復は株価に対して遅れますから、PERやPBRなどの株価指標が割高でも買われることが多い傾向にあります。

株式相場には4つの相場サイクルがありますか?

株式相場には4つの相場サイクル【金融相場・業績相場・逆金融相場・逆業績相場】があります。 大まかに、金融相場と業績相場は株価が上昇傾向、逆金融相場と逆業績相場は株価が下落傾向という特徴があります。 それぞれの4つの局面について、詳しく解説していきます。 中央銀行が金融緩和を行い、株価が上昇し始める時が金融相場です。 将来の景気回復を期待し、株価が上昇しやすくなります。 低金利になり、世の中にお金が出回ることで企業は借り入れをしやすく、また利払い負担が軽くなることで設備投資を積極的に行いやすくなります。 この局面では、成長性が高いとされるIT関連や新興企業などの「グロース株」が上昇しやすくなります。 また、金利低下により恩恵を受ける不動産セクターや景気敏感セクターも上昇しやすいです。

業績相場と逆金融相場の違いは何ですか?

業績相場とは、企業業績の好転や向上に伴って買われる相場、あるいは好況を理由に企業の業績向上を見込んで株価が上がること、景気拡大局面に企業の業績向上により生まれる相場の株価を意味します。 金融緩和を含む景気対策が功を奏し、景気回復の兆しが見え始めた時、業績相場に移行するというのが通説です。 したがって、業績相場は一般的には金融相場の次のサイクルです。 そして、この業績相場では、金融相場で重視された金利や為替などのマクロ要因より、個別の業績等のミクロ要因を背景に上昇することが多いのが特徴です。 逆金融相場とは、業績相場の過度な拡大により訪れる、金融引き締めの局面です。 政府は景気が拡大しすぎてインフレになることを抑制し、物価を安定させようとします。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る